本日の英語日記
日本
おはようございます。
今日は2025年3月30日日曜日です。天気は晴れ。
今日は朝5時に起きられませんでした。
今日から、英語日記を書きます。
英語に変換
おはようございます。
good morning. グッドモーニング
今日は2025年3月30日日曜日です。
Today is Sunday, March 30, 2025.
今日は日曜日です。2025年3月30日です。

Today is
トゥデイイズ

今日は

Sunday
サンデー

日曜日です

March
マーチ

3月
今日の天気は晴れ
The weather today is sunny
この 天気 今日 は 晴れ
「the」は、「その」「この」「あの」

weather
ウェザー

天気

sunny.
サニー

晴れ

「is」は「be動詞」の一種で、「~です」という意味で使われます。
【isの例文】
- He is a pilot.(彼はパイロットです)
- Steve is in the library.(スティーブは図書館にいます)
- She is an English teacher.(彼女は英語教師です)
- It is sunny today.(今日は晴れですね)
- It is nine o’clock.(今9時ちょうどです)
今日は朝5時に起きられませんでした。
I couldn't wake up at 5am today.
今日5時までに目を覚ますことが私はできませんでした。
「couldn’t」は「could not」の短縮形で、「~できなかった」という意味です。助動詞「can」の過去形「could」に否定語「not」が短縮された形です。
【使い方】
- I couldn’t go to the party yesterday.(私は昨日のパーティに行くことができなかった)
- I couldn’t find my keys.(鍵が見つけられなかった)
- She couldn’t come to the party.(彼女はパーティーに来られなかった)
「wake」には「目覚める」「気づく」「活気づく」「活気づかせる」などの意味があります。
「up to」は何かの数量や程度が最大であることを示すときに使われます。例えば、「最大で何キロまで」や「何時間まで」といった範囲を示す際に活用します。
今日から、英語日記を書きます
Starting today, I will write an English diary.
今日から、 私は 書きます 英語日記

Starting today,
スタディングトゥデイ

きょうから

diary
ダイアリー

日記

I will
あいうぃる

私はします

write
ライト

書く
「write an」は「(人に)手紙を書く」という意味の「write a letter to」の略で、「(人)に手紙を書く」という意味になります。
英語では「a」と「an」という2つの不定冠詞があり、「an」は母音の音で始まる単語の前に使われます。 「a」や「an」は、日本語の「一つの」に近い意味を持ち、特定のものではない何かを指すときに使うのが特徴です。
今日の学び
be動詞の存在を知った!
「is」は「be動詞」の一種で、「~です」という意味で使われます。

be動詞って言うのがあるんだな!
be動詞は「am」「is」「are」「was」「were」の5種類
【be動詞の活用】
- 現在形:主語が「I」なら「am」、複数形や「You」なら「are」、3人称単数なら「is」を使います。
- 過去形:am」「is」が「was」、「are」が「were」です。
【be動詞の例文】
- I am a junior high school student.(私は中学生です)
- You are my friend.(あなたは私の友達です)
- Tom is a good soccer player.(トムは優秀なサッカー選手です)
- She is happy.(彼女は幸せです)
- I am tired.(私は疲れている)
【be動詞の文法】
- be動詞は「主語とbe動詞のあとの語句をイコールで結ぶ」役割をします。
- be動詞の文を疑問文にするときは、be動詞を主語の前に出します。
- 否定文ではbe動詞のあとに「not」を置きます。
- 現在進行形は、「〜している」という表現をするための文法で、「be動詞+〜ing」という形で使います。

私は~です。
私は~します。など

疑問文は主語の前にbe動詞なんだ。
コメント